ブログ主に問い合わせる前にご一読ください↓ 留意事項 - 5ちゃんねるの発信者情報開示請求について ブログ名称と更新について ブログに向かない人 ブログ主は炎上の当事者 企業から開示された人へ 情報の真偽と注意事項 ネット訴訟を1分で理解したい人向け …
刑事告訴による名誉毀損について 刑事告訴の高い壁 刑事告訴が受理されたケース 盗作疑惑で受理されたケース 改めて名誉毀損とは何か 民事なら迅速に解決できる 刑事告訴による名誉毀損について このブログで扱っているのは民事による名誉毀損ですが、刑事告…
訴訟の流れについて 期間はどのくらいか 弁護士を探す 弁護士から返事 相談に行く 弁護士に委任する 最初の訴訟・2ちゃんねる 訴訟の意思表示 仮処分が発行される 二度目の訴訟相手・プロバイダー 発信者に辿り着く 最後の訴訟相手・発信者 訴訟の流れについ…
運営騒動の打撃 JIM体制前と体制後 開示請求 ログの保存期間について 削除関係 余談 関連あるかもしれない記事 運営騒動の打撃 2014年4月の2ちゃんねる運営騒動以降、2ちゃんねる(2ch.net)の開示状況はどうなっているか私の知っている範囲で公開できる情報…
2015年3月に代理人と打ち合わせをした時、発信者に対する要求案を詰めました。 第一要求は「書き込んだ本人が書き込みの削除を行うこと」でした。次が損害賠償請求額の決定です。 代理人が発信者に連絡をしましたが、期限ぎりぎりの7月初旬に発信者弁護人か…
JIM体制後の開示成功の意義 悩んでいる人たちへ 個人での2ちゃん開示請求は可能 名無しへの罪状 個人での開示訴訟の可能性 JIM体制後の開示成功の意義 発信者が特定されたことにより、個人訴訟へ移ることで、久しぶりに代理人と打ち合わせをしました。 2ちゃ…
ネットの書き込み訴訟の2ちゃんねるの場合、最低3回の訴訟を必要とするため、弁護士費用は通常より割高になることは容易に想像がつくかと思います。 お金では変えられないほどの精神的苦痛を受けた、不当に社会的評価を貶められた、それへの怒りや悲しみ。発…
仮処分とは何か 発信者情報開示請求と意見照会 開示は必ずされるのか 書き込みについて 脅迫の法定義 前科の法定義 書き込みの削除について 仮処分とは何か 2ちゃんねるへの開示請求は地裁による「仮処分命令」の発行により行われました。「仮処分命令」とは…
ブログの主旨を誤解されぬよう前置きしますが、炎上事件を引き金に私に対してなされた嫌がらせや誹謗中傷行為、訴訟に発展した内容がブログのメインです。炎上自体はきっかけに過ぎません。それだけは取り違えないようお願いします。 炎上の概要 当日のサー…
仕事の無い弁護士が無理やり金を稼ぐためにこういう事を始めてるんだ。 そもそも弁護士はネットに詳しいわけではないから炎上の解決法なんか知らない。 「ネットに絡んで弁護士が金取れそうな事」がIP開示だったんだ。 開示ビジネスなんかに引っかからいよう…
ブログの方向性 代理人について 問い合わせについて 「名無し」とは誰か 原告としてのブログ主 法律関連の実務経験について ブログの方向性 当ブログは「『2ちゃんねる書き込みによる名誉毀損・損害賠償請求訴訟事件』をもとに法手続きから訴訟の流れを紹介…
お世話になったサイト サブブログ 関連事件リンク お世話になったサイト いわずとしれた有名な弁護士検索サイト。私もここから弁護士を探しました。 課金制の相談コーナーがありますが、本気で相談したいなら直接事務所に問い合わせる方がずっと早いかと思い…